アニマルライツセンターが立ち上げている署名「私たちの食べる卵を産む鶏を苦しい檻に閉じ込めないでください」に、2018年6月18日現在で16,350人の署名が集まっています。 この署名は、鶏を狭いケージに閉じ込めて生産した […]
リプトンやラックスなどのブランドを展開する、世界有数のメーカーであるユニリーバは「2025年までにケージフリーに移行する」という目標を2011年1月に発表しています。今回ユニリーバ・ジャパンに問い合わせをしたところ、この […]
2016年9月15日に、2025年までに全世界のケージフリー宣言をした世界最大の食品サービス会社コンパスグループですが、日本でも西洋フード・コンパスグループが以下のようにWEBサイト上に発表するに至りました。 西洋フード […]
※EUは2012年1月1日からバタリーケージが廃止されているため、リストには掲載されていない。 自社ブランドだけでなく全ての卵をバタリーケージフリーに移行 Wookworths(オーストラリア) モノプリ(フランス) 自 […]
スイスに本社のある世界最大の食品・飲料会社ネスレが、2017年11月、世界の全拠点で2025年までに卵・卵製品をケージフリーにすると発表しました。 ヨーロッパとアメリカでは、2020年末までに、残りのアメリカ地域、中東、 […]
世界の流れはバタリーケージ廃止へ。 2012年1月1日、EUが産卵のためのバッテリーケージを禁止という重要な規制が実施に移った。(ただし350羽未満の飼養農家、採卵鶏の繁殖農家は適用除外) なお、このEUの動きよりも早 […]
1.ニューヨークにある超庶民的なスーパーマーケット ケージフリーの卵が当たり前に店頭に並んでいます。 上と真ん中の棚がケージフリー卵。一番下がケージ卵。 一番上の棚のケージフリー卵。 真ん中の棚のケージフリー卵。 一番下 […]
部屋総数が世界最大、日本にも33のホテルを有する、インターコンチネンタルホテルグループが、2016年12月1日に卵のケージフリーを発表しました。 IHG® Reinforces Long-Term Commitment […]
写真は2016年の日本の養鶏場 私たちの食べる卵を産む鶏を苦しい檻に閉じ込めないでください 日本語版署名 https://goo.gl/btpzZE 英語版署名 https://www.change.org/p/the- […]
[Rio 2016 Taste of the Games]の中には、動物を守ることのできるいくつかの項目が出てくる。 まず、最初に、日本語で言う「環境」には多くの場合森林や海や生態系というイメージがあるが、世界で使われる […]
以前ニューヨークの超庶民的なスーパーに並ぶケージフリー卵についてご報告しましたが、 今回はオーストラリアからの報告です。オーストラリアといえば、タスマニア州でバタリーケージの段階的廃止が決定されていますが、国単位よりも企 […]
2016年4月5日 米国ウォルマートが、2025年まで100パーセントケージフリー卵にするという目標を発表しました。 ウォルマートのサイトより http://news.walmart.com/news-archive/2 […]
オーストラリア最大手のスーパーマーケット、Woolworthsが、ケージ飼育の卵を2018年12月段階的に廃止することを、発表しました。 http://www.animalsaustralia.org/features/ […]