千葉市の食品店、FOOD STORY こころびが2022年5月、ケージフリー宣言をしてくださいました。 こちらはなんと30年前から無添加を大事にしていて、自然なものをセレクトしている食品ショップです。 現在お店で扱ってい […]
2022年3月福島県にある会津芦ノ牧温泉 丸峰は、ホテルで使用する卵を年内に、全てケージフリー(平飼い、または放牧)のものにすると宣言をしてくれました。 丸峰では、すでに使用している卵の約9割がケージフリーの卵です。20 […]
「バタリーケージ禁止」ではケージ飼育そのものは禁止されておらず、ケージでも、エンリッチドケージ(ファーニッシュドケージ・改良型ケージ)は認められてます。この場合、ケージの中に止まり木や砂、巣箱の設置義務や、鶏1羽あたりの […]
平飼いと書いてあれば鶏が幸せに飼育されているとは限りません。卵を選ぶときは、できるだけ少量にし、そして飼育の状況を可能な限り確認してから購入することをおすすめします。 ケージフリー運動がほぼ終りを迎えている欧米では、コン […]
トップ画像はバタリーケージから保護してきた鶏 安心して卵を産める 動物行動学者コンラート・ローレンツ氏は次のように言っています。 動物のことを何がしか知っている人間にとって、鶏が無駄に覆いを得ようとして(隠れようとして) […]
日本国内で事業を展開する企業でケージフリー宣言をしてくださっている企業一覧です。(順不同) 名称 種別 移行期限 IKEA 外食 なし ラッシュジャパン 製造/小売 2019 ロイヤルカリビアンインターナショナル ホテル […]
バタリーケージとは (写真上は2011年、下は2019年日本の養鶏場) バタリーケージとは、ワイヤーでできた金網の中に鶏を入れ、それを連ねて飼育する方式です。鶏のまわりはすべて金網で囲まれています。糞が下に落ちるように床 […]
世界中の企業が”ケージフリー”宣言をしています。私達も参画しているOpen Wing Allianceがその動向と進捗を把握しているケージフリー宣言をした企業の数は世界で1815件(2020/2時点)に上ります。欧米に限 […]
日本人は世界で3番めに多く卵を食べる国民です。 そんなにたくさん食べているつもりがなくても、色々なところで自然と摂取してしまっています。 まずは、減らす、食べない、ということが、もっとも動物に優しい方法です。 あなたが「 […]