パブリックコメント募集は終了し、2020年3月31日、改正された「酪農及び肉用牛生産の近代化を図るための基本方針」「家畜改良増殖目標」「鶏の改良増殖目標」が発表されました。どれほど動物への配慮が盛り込まれたかについては、 […]
社会の中で無視され続けている動物たち、畜産、水産動物たちのために。 身動きも取れず、不毛で不潔な檻の中で、必死に呼吸し、必死に飲み、必死に食い、命を永らえ、一方的に利用され、彼らののぞみは何一つ報われることなく、ひどい方 […]
動物には、感覚があり、意識があり、その動物らしい生き方があります。 動物たちは人の”所有物”ではありません。 動物を食べ物としてみるのをやめると、社会の裏側が見えてきます。 年間700億頭の陸生動物、1000億頭以上の水 […]
動物のこと、直前のデモのこと、講習会のこと、活動の悩み、そしてこれからのあなたの行動プランなどを、みんなでゆっくり話しましょう。 デモ行進終了後の場所から比較的近くのナタラジ原宿店へ。カレーとヴィーガンナンと仲間たちが待 […]
声を上げることが重要なのだと、沈黙は加害者側に立つことになるのだということを、このページを訪れるあなたはわかっていることでしょう。けれども、長い長い肉食の歴史、見えてこない動物たちのための希望、絶望を感じる社会の状況、辛 […]
2018年11月、南阿蘇にある馬の保護施設オープンセサミが、ファームサンクチュアリとして生まれ変わりました。 (はじめてのニワトリ登場に馬も豚も興味津々!) 新しいことはバタリーケージからレスキューされたニワトリ2羽が加 […]
独立行政法人 家畜改良センターの岡崎牧場で鶏のバタリーケージ飼育が行われています。同センターのサイトによると、成鶏鶏舎は「単飼ケージ鶏舎17棟」があり、「成鶏舎では、1ケージ当たり1羽の収容」となっているそうです。 同セ […]
株式会社すかいらーくは、ファミリーレストランチェーンのジョナサンで再びフォアグラ製品を2018年9月6日から販売しはじめた。非常に安価であり、かつ、フォアグラを2段に重ねるという倫理観の欠片も感じさせないメニュー構成とな […]
11月18日(日)、札幌エルプラザで、映画「The Last Pig」の上映会を開催いたします。 アニマルライツセンター代表理事の岡田千尋が、畜産動物がどのような一生を過ごしているのかお話しさせていただく時間もございます […]
まだ解決してないの?! 2018年6月28日、プリマハム株式会社の株主総会が行われ、その会場前で妊娠ストール(豚の拘束飼育)をやめてほしいとお願いをしていたところ、通りかかった株主の方に言われた言葉です。 5年間、この活 […]
動物には、感覚があり、意識があり、その動物らしい生き方があります。 動物たちは人の”所有物”ではありません。 動物を食べ物としてみるのをやめると、社会の裏側が見えてきます。 年間600億頭の陸生動物、1000億頭以上の水 […]
毎年印象的なプラカードを自作してくださる方がたくさんいます。 今年印象に残ったのはこれです。 スケッチブックにメッセージを何枚も書いて、めくっていってくださいました。
八王子市民のがっこう「まなび・つなぐ広場」で、動物たちのことを知る講義が開催されます。ぜひご参加ください。 認定NPO法人アニマルライツセンター代表理事の岡田千尋が講師を努めます。 地球は人間だけのものではなく、すべての […]
農夫は「死を扱う商売」に従事することについて、深まる葛藤をうちあける。13時と15時からの2回上映します。
現在(2018.4.25日時点)、かっぱ寿司で「フォアグラ茶碗蒸し」が販売されています。 以前もかっぱ寿司ではフォアグラを使った寿司が販売されており、アニマルライツセンターはかっぱ寿司を経営する カッパ・クリエイトホール […]
今こそ行動するときです。 すべての動物の工場畜産の廃止、繁殖、漁業、屠殺という暴力で苦しむ動物たちのために声を上げるときです。 毎年世界中で600億頭の陸生動物と1,000億頭以上の水生動物が苦しんでいます。 あなたの力 […]
動物の愛護及び管理に関する法律が今国会で改正される見通しとなり、国会の内外で多くの議論が聞かれるようになりました。しかし残念ながら、共に暮す存在である家庭動物とくらべ、実験動物、産業動物、展示動物をはじめとする他の動物た […]
動物を人間に従属するものだと考えるのは大きな過ちです。動物たちは苦しんでいます。 世界中で繁殖され飼育され、そして殺される600億~700億頭の動物たちのために、今、苦しむ動物たちのために声を上げるときがきました。 世界 […]