LOADING

Type to search

武蔵野美術大学課外ゼミ - 生徒に鶏を殺させてカレーを作る

探検家・関野吉晴(67歳)。現在武蔵野美術大学の教授(文化人類学)でもある彼は、ユニークな教育を行うことで知られ、学生たちの間で人気の先生だ。2015年4月。関野は課外ゼミで学生たちに呼びかけた。
「カレーライスを一から作る」
米、野菜、肉、香辛料、塩、器、スプーンまで、カレーライスに必要なすべての材料を自分たちの手で育て、作り、食べようというプロジェクト。
関野は言う。「いまの学生は、身の回りのものが何から出来ているかまったく知らない。モノの原点を知ることで、自分たちが生きている世界を正しく認識する力がつく」
(中略)そして食べるために飼ったはずのホロホロ鳥に情が移り、「殺すのをやめよう」という意見も。学生たちは話し合い、「ペットとして飼ったのではないから屠るべきだ」という声が勝る。だが「実際に鳥を絞めるその日を迎えたら、どう感じるかわからない…」と悩む学生たち。

*NONFIX番組案内(2016年2月25日)から抜粋

番組では、カレーを作る最終段階で、関野氏は育てた鳥を屠殺するよう生徒に呼び掛けます。
しかしどの生徒も殺すことをためらい屠殺を名乗り出ません。その様子に不満らしい顔で、関野氏は無言で自ら鳥の首をねじり屠殺を行い、そのあと関野氏は生徒たちに「首を切れ」と命じ、生徒たちに屠殺をさせました。

この関係は、侵略した土地で地元民の殺害を強制した軍隊の上官と、命じられた部下と同じです。
情を感じる相手に対して「殺したくない」という気持ちは人として当然の優しい気持ちあって、本来教師はその優しい気持ちを奨励すべき立場であるはずです。しかし関野氏はそうせず、殺すことを生徒に強いました。これはすなわち、生徒に誤った知識を植えつけたことも意味しています。

私たちアニマルライツセンターは関野氏と番組に対して下記の質問状を送りました。

2016年3月20日
関野吉晴様

はじめまして。
NPO法人アニマルライツセンターと申します。
2016年2月24日に放送された「NONFIX カレーライスを一から作る関野吉晴ゼミの9か月」 について、栄養学上、環境保全上、法律上問題と思われる点が3つございます。関野さまのご見解をお聞かせください。

まず1点目は栄養学・環境保全上の問題です。
この授業では最終的に、生徒は必ず屠殺せねばならないという内容になっており「殺すのをやめよう」という生徒の声は無視されてしまっています。これは「肉を食べなくてはならない」という誤った栄養学上の知識を与えるおそれがあります。
すでにベジタリアン食が栄養学上何ら問題はないということは国際的なコンセンサスが得られており、2003年に作成されたアメリカとカナダの栄養士会がベジタリアンについてのガイドラインに「適切に準備されたベジタリアン食は、健康に有益であり、必要な栄養素を満たしており、いくつかの疾患の予防や治療にも利点がある」とあるように、むしろベジタリアンのほうが健康上メリットのあることが明らかになっています。
「肉を食べなければならない」という情報が日本では流布していますが、現実には牛や豚や鶏の肉を食べずとも、必要な栄養素を摂取することは十分可能であり、海外では健康面からベジタリアンになったスポーツ選手や著名人は少なくありません。
また健康面だけではなく環境面でもベジタリアンは貢献することができます。地表面積の30%を占める畜産業は環境破壊の大きな原因となっており、国際連合食糧農業機関(FAO)は、2006年の調査報告書「Livestock’s Long Shadow(家畜の長い影)」の中で畜産業が環境破壊の2,3位に入ると報告しています。米国のワールドウォッチ研究所は2009年に発表した論文の中で、畜産業からの二酸化炭素排出量は少なくとも年間326億トンで、世界の年間排出量の51%に上るとしており、2010年にカナダのダルハウジー大学で発表された論文では、2050年までに1人当たりの肉の消費量を世界平均で19%から42%減らさなければ、温室効果を抑え、現状レベルの地球環境を維持することはできない、としています。
国連環境計画などの国際機関が環境の維持のためには肉食を減らす必要があると報告しており、海外では都市ぐるみで「ミートフリーデー(肉なし日)」に取り組んでいるところもあります。
こういった背景を鑑みると、肉食を強制することには環境保全上も大きな問題があると私共は考えます。
「殺したくない」という生徒には「肉を食べない」という選択肢があることを示し、その選択が栄養学上何ら問題なく、環境保全にも貢献できる選択であることを知らせることは教育者がなすべきことではないでしょうか?この点いかがお考えでしょうか?

2点目は法律上の問題です。
具材にするために飼育されていた鳥ですが、関野さまは「逃げてしまった」と言っています。しかし動物の愛護及び管理に関する法律第7条には次のように記載されています。

(動物の所有者又は占有者の責務等)
第七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者として動物の愛護及び管理に関する責任を十分に自覚して、その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、生活環境の保全上の支障を生じさせ、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
2 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物に起因する感染性の疾病について正しい知識を持ち、その予防のために必要な注意を払うように努めなければならない。
3 動物の所有者又は占有者は、その所有し、又は占有する動物の逸走を防止するために必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
4 動物の所有者は、その所有する動物の飼養又は保管の目的等を達する上で支障を及ぼさない範囲で、できる限り、当該動物がその命を終えるまで適切に飼養すること(以下「終生飼養」という。)に努めなければならない。
5 動物の所有者は、その所有する動物がみだりに繁殖して適正に飼養することが困難とならないよう、繁殖に関する適切な措置を講ずるよう努めなければならない。

テレビ報道で、関野さまは安易に「逃げてしまった」とおっしゃっていますが、関野さまの行為はこの第7条に反するものではないでしょうか。またホロホロ鳥や鶏は家畜伝染病予防法の対象動物です。その動物を逃がしてしまわれていますが、捜索はされましたでしょうか?この点社会的な責任をいかがお考えでしょうか?

最後の3点目も法律上の問題です。
関野さまは鳥をしめる際に意識のある状態で首をねじり断頭していますが、「動物の殺処分方法に関する指針」(屠殺も適用されます)第3 殺処分動物の殺処分方法には、

殺処分動物の殺処分方法は、化学的又は物理的方法により、できる限り殺処分動物に苦痛を与えない方法を用いて当該動物を意識の喪失状態にし、心機能又は肺機能を非可逆的に停止させる方法によるほか、社会的に容認されている通常の方法によること。

と書かれています。

OIEの屠殺基準Slaughter of animals for human consumptionにもEUの屠殺規則on the protection of animals at the time of killingにも、「首をねじり断頭」という方法を福祉的とする記述は見られません。
「首をねじり断頭」という方法が「できる限り苦痛を与えない方法」だと判断された理由とその科学的根拠をお示しください。また屠殺する際に生徒に「動物の殺処分方法に関する指針」を明示したかどうか教えてください。

以上です。

わたしたちは動物と人とが穏やかに共存できる社会を目指して市民運動を行っております。
たとえ屠殺される動物であっても福祉への配慮は国際スタンダードであること、動物を食べないという選択が動物の犠牲を減らすだけではなく自らの健康に有益で環境負荷も軽減できる選択であることを一人一人が知らされるべきだと思っております。
それには教育が大きな役割を果たすと考えており、教育者である関野さまのお考えを伺いたいと思っております。
お忙しい中恐縮ですが、メールあるいはFAX、文書などでご回答願えますよう、よろしくお願い申し上げます。

4月7日、回答がないため、関野氏の事務局に電話したところ、メールはNGとのことでFAXで改めて要望書を送りました。しかし結局回答はありませんでした。

番組へ意見を

人をミスリードしてしまう授業を、「生きている世界を正しく認識する力がつく」授業として公共の電波を使って放送した、NONFIX番組あてにも同日、同内容の質問書を提出しました。
皆さまからもぜひ意見を届けてみてください。

フジテレビNONFIX“番組へのメッセージ”
http://www.fujitv.co.jp/nonfix/index.html

Tags:

You Might also Like

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

暴力的または攻撃的な内容が含まれる場合は投稿できません

SHARE